弁護士紹介

パートナー

藤 楓Daniel Jaehee Lee

所属
第二東京弁護⼠会
資格・登録
2008年登録 (57期)
E-mail
[email protected]
言語
日本語/英語

取扱分野

  • 調停・仲裁・ADR
  • 商事訴訟・会社関連紛争解決
  • 国際訴訟
  • 国際仲裁
  • コンプライアンス・内部統制
  • 外国公務員贈賄防止
  • ヘルスケア
  • 製造業
  • 建設・建築

経歴

東京大学法学部卒業
ペンシルバニア大学 LL.M.

2008年
司法修習修了(57期)
2008年~2015年
藤かえで法律事務所
2010年~2011年
デベヴォイズ&プリンプトン法律事務所(米国ニューヨーク州)
2011年
米国ニューヨーク州弁護士登録
2012年
シンガポール国際仲裁センター(シンガポール)
2015年~
藤かえで外国法事務弁護⼠事務所

その他活動

【仲裁人】
■ 第6期大連仲裁委員会の仲裁人に任命されました。(2021年3月)
■ KCAB INTERNATIONAL’s Panel of International Arbitratorsの仲裁人に指名されました。(2020年1月)
■ JAPAN COMMERCIAL ARBITRATION ASSOCIATION (JCAA) の仲裁人として登録されました。(2019年1月)
■ Asia International Arbitration Center (AIAC) の仲裁人として登録されました。(2018年4月)

【就任】
■ 日本仲裁人協会(JAA)の事務局次長に就任しました。(2018年7月)
■ International Chamber of Commerce (ICC) のAlternate Court Memberに就任しました。(2018年7月)

論文

「国際仲裁手続の迅速化・効率化に向けた方策と課題」

藤 楓
2022年2月

業務分野:調停・仲裁・ADR 国際仲裁

著書

『Force Majeure and Hardship in the Asia-Pacific Region』

藤 楓 福井諭子
2021年9月

業務分野:調停・仲裁・ADR 国際訴訟 

論文

「The Impact of the UNGPs on Courts and Judicial Mechanisms」

藤 楓 中山基義
2021年7月

業務分野:国際仲裁

論文

「国際仲裁の飛躍的発展の条件-物的・人的条件を中心として」

藤 楓
2021年5月

業務分野:調停・仲裁・ADR 国際仲裁 

論文

「知っておきたい国際仲裁~海外ビジネストラブルへの身近な備え~(第4回)仲裁の流れ」

藤 楓
2021年5月

業務分野:調停・仲裁・ADR 国際仲裁 

著書

『Q&A 法務担当者のための国際商事仲裁の基礎知識』

藤 楓
2018年10月

業務分野:調停・仲裁・ADR 国際仲裁 

論文

「国際的企業犯罪取締りの最近の傾向(アメリカ、英国を中心に)」

藤 楓
2016年8月

業務分野:不正競争防止法・意匠/商標法・著作権法 海外進出・国内投資支援 企業刑事事件・行政当局による立入調査対応 コンプライアンス・内部統制 外国公務員贈賄防止 

論文

「「クールジャパン」戦略と映像コンテンツの海外展開」

藤 楓
2015年10月

業務分野:不正競争防止法・意匠/商標法・著作権法 クロスボーダー契約 海外進出・国内投資支援 TMT/テクノロジー・メディア・通信 

論文

『消費者集団訴訟特例法の概要と企業の実務対応』

藤 楓
2015年5月

業務分野:一般民事事件 大型不法行為訴訟・差止訴訟 

論文

「アジア仲裁の展開と日本」

藤 楓
2015年4月

業務分野:調停・仲裁・ADR クロスボーダー契約 海外進出・国内投資支援 国際仲裁 

論文

『日本企業のためのシンガポール進出戦略ガイドQ&A』

藤 楓
2014年12月

業務分野:調停・仲裁・ADR 商事訴訟・会社関連紛争解決 クロスボーダー契約 海外進出・国内投資支援 国際訴訟 

論文

『国際仲裁と企業戦略』

藤 楓
2014年12月

業務分野:調停・仲裁・ADR 商事訴訟・会社関連紛争解決 クロスボーダー契約 海外進出・国内投資支援 国際仲裁 

論文

「米国・中国・台湾企業との国際取引契約における紛争解決手段選択の視点(上)(中)」

藤 楓
2013年11月

業務分野:調停・仲裁・ADR 商事訴訟・会社関連紛争解決 クロスボーダー契約 海外進出・国内投資支援 国際仲裁 

論文

『新会社法実務相談』

藤 楓
2006年7月

業務分野:一般企業法務 コーポレートガバナンス・株主総会 M&A一般 

論文

『企業買収防衛戦略Ⅱ』

藤 楓
2006年3月

業務分野:一般企業法務 M&A一般 

ニューズレター

米アップル社と日本の製造会社との間の米国デラウェア州裁判所を専属管轄とする紛争解決条項を無効と判断した判決について(Vol.7)

藤 楓
2016年3月

業務分野:国際訴訟

セミナー

国際商事仲裁・調停セミナー「兵庫県からも発信~実は使える国際紛争解決の手続~」
「仲裁調停業務の実践・ライフサイクル」

藤 楓
2023年7月7日(金)16:00-18:00

業務分野:調停・仲裁・ADR 国際仲裁 

セミナー

「司法外交」閣僚フォーラム開催記念 特別イベント
「国際仲裁・国際調停の未来と司法制度」

藤 楓
2023年7月7日(金) 9時~12時30分

業務分野:調停・仲裁・ADR 国際仲裁 

セミナー

IPBA Arbitration Day 2022: International Arbitration in the Endemic Age

藤 楓
2022年8月31日(水)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

調停セミナー
「商事紛争の円満解決のための『民間調停』の活用とその事例~納得のある和解に導く調停人の役割~」

藤 楓
2022年7月20日(水)

業務分野:調停・仲裁・ADR 国際仲裁 

セミナー

仲裁セミナー「国際仲裁活用に向けてあと一歩」3回シリーズ第2回「仲裁の手続・費用・時間」

藤 楓
2022年7月6日(水)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

The 7th ICC Asia-Pacific Conference on International Arbitration – Ready, Set, Debate!

藤 楓
2022年6月22日(水)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

ビデオシリーズ”Addressing the Dispute Resolution Challenges of Japanese Companies Doing Business in ASEAN”

藤 楓
2022年5月23日(月)

業務分野:国際仲裁 アジア法務 

セミナー

研究講座
「東京五輪大会におけるスポーツ仲裁裁判所(CAS)のアドホック仲裁の実例」

藤 楓
2021年11月25日(木)

業務分野:国際仲裁 エンターテインメント・スポーツ 

セミナー

A Practical Guide to the 2020 Revision of the IBA Rules on the Taking of Evidence in International Arbitration (Part 1)

藤 楓
2021年11月19日(金)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

SIAC Academy 2021 Enforcement of Arbitral Awards in Asia: Theory & Practice – Part 7: Japan (Virtual Edition)

藤 楓
2021年8月4日(水)

業務分野:国際仲裁 アジア法務 

セミナー

「仲裁ウェビナー ICC 2021年版仲裁規則 改正の重要点」

藤 楓
2021年4月27日(火)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

パネルディスカッション「日本企業の裁判外紛争解決(ADR)-8人の専門家による、変化に対応するための、企業の視点に立った実践的な最新情報-」

藤 楓
2021年3月11日(木)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

パネルディスカッション “Gender diversity in international arbitration: Trends and developments in Japan and Asia Pacific”

藤 楓
2021年3月8日(月)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

Annual Meeting
Cross-border Litigation. When we need the most from our allies around the world: Best Practices and Recommendations

藤 楓
2021年1月27日(水)

業務分野:クロスボーダー契約 国際訴訟 

セミナー

「ICC国際仲裁ウェビナーシリーズ-第3回 ICC仲裁における個人情報保護及びサイバーセキュリティ-」

藤 楓
2020年11月25日(水)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

Impact of Inequality: Challenges and impacts of gender inequality in the field of arbitration

藤 楓
2020年11月16日(月)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

「 ICC国際仲裁ウェビナーシリーズ-第2回 ICC仲裁におけるVirtual Hearingの実施と注意点-」)

藤 楓
2020年10月29日(木)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

「 ICC国際仲裁ウェビナーシリーズ-第1回 ICC仲裁の6年の軌跡とコロナ禍の国際仲裁手続の変貌-」

藤 楓
2020年10月22日(木)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

国際調停オンライン・セミナー
「アフターコロナ時代における国際紛争解決のニューノーマル」

藤 楓
2020年10月2日(金)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

IBA Asia Pacific Arbitration Group (APAG) Arbitration in Practice Webinar Series

藤 楓
2020年9月11日(金)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

SIAC North East Asia Academy 2020

藤 楓
2020年9月10日~11日

業務分野:国際仲裁 

セミナー

「Closing the gate before the horse has bolted」

藤 楓
2020年7月14日(火)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

Fundamental Aspects of International Dispute Resolution

藤 楓
2019年11月11日、12日

業務分野:国際仲裁 

セミナー

Mock仲裁代理人(Mock Arbitration at Global Conference 2019 Tokyo)

藤 楓
2019年11月6日(水)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

Mock緊急仲裁人(“ICC Arbitration Summit”)

藤 楓
2019年10月16日(水)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

ICC Institute Advanced Level Training Programme on Production of Documents

藤 楓
2019年10月15日(火)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

Skills Training Workshop on Nuts and Bolts of Cross Examination in International Arbitration

藤 楓
2019年10月4日(金)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

Is it true that enforcing an international arbitration award under the New York Convention is easier than enforcing a judgment?

藤 楓
2019年9月25日(水)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

Judges and arbitrators as adjudicators and settlement facilitators, and the Singapore Convention on Enforcement of Mediated Settlements

藤 楓
2019年9月24日(火)

業務分野:金融取引紛争解決・ADR 国際仲裁 

セミナー

6th Annual International Arbitration, Regulatory & Competition Law Global Summit

藤 楓
2019年9月12日(木)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

「国際仲裁・調停の日米における発展と具体的活用方法について」

藤 楓
2019年5月13日(月)

業務分野:金融取引紛争解決・ADR 国際仲裁 

セミナー

建設業者・不動産開発業者向けの国際仲裁セミナー

藤 楓
2019年3月27日(水)

業務分野:不動産取引全般 国際仲裁 

セミナー

「ICC Advanced Arbitration Academy for Asia」

藤 楓
2019年3月8日(金)

業務分野:国際仲裁 

セミナー

第33回CY法務セミナー開催
「日本企業のための国際商事仲裁・調停の活用方法 ~シンガポール国際仲裁・調停センターの近時の動向を踏まえて~」

藤 楓
2018年1月19日(金)14:30-17:00

業務分野:国際仲裁 

セミナー

第24回CY法務セミナー開催
「グローバル企業のリスク・マネジメント~日本企業のリスクの具体的事例・早期発見・対応と 効果的なリスク・マネジメントの体制の構築~」

藤 楓
2016年4月20日(水)14:30-17:00

業務分野:海外進出・国内投資支援 

Chambers Global 2025において、当事務所は高い評価を得ました。(2025年2月14日)

The Legal 500 Asia Pacific 2025において、当事務所は高い評価を得ました。 (2025年1月19日)

Chambers & Partnersによる、Chambers Asia-Pacific 2025において、シティユーワ法律事務所が7部門で選ばれました。また、4名の弁護士が各分野で選ばれました。 (2024年12月13日)

藤 楓弁護士が「Lexology Index(旧Who’s Who Legal): Arbitration 2025」において選ばれ、高い評価を受けました。 (2024年11月22日)

Lexology Index(旧Who’s Who Legal) Japan 2024において、当事務所の弁護士が選出されました。 (2024年10月18日)

藤 楓弁護士がThe 2024 edition of Benchmark Litigation Asia PacificにおいてFuture star in international arbitrationに選ばれました。 (2024年5月7日)

Best Lawyersが発表するThe Best Lawyers in Japan 2025において、シティユーワ法律事務所の15名の弁護士が選ばれました。 (2024年4月22日)

Chambers Global 2024において、当事務所は高い評価を得ました。 (2024年2月26日)

The Legal 500 Asia Pacific 2024において、当事務所は高い評価を得ました。 (2024年1月19日)

  • 藤 楓弁護士がInternational Bar Association (IBA)が主催するイベント”IBA APAG Event: Exploring the use of IBA Rules and Guidelines in Asia and the rise of artificial intelligence in international arbitration”においてスピーカーを務めます(2024年2月22日)。
  • 藤 楓弁護士がInternational Council for Commercial Arbitration (ICCA)が主催するイベント”ICCA 2024 Hong Kong/International Arbitration: A Human Endeavour”においてスピーカーを務めます(2024年5月5日~8日)。
  • 藤 楓弁護士が、Tony Andriotis弁護士、 David MacArthur弁護士、緑川芳江弁護士及びMichael Mroczek弁護士と共同執筆した “Japan’s arbitration landscape, five years on” という記事がGlobal Arbitration Review(GAR) に掲載されました。
  • 藤 楓弁護士が2022年8月24日に参加した第一東京弁護士会主催の座談会「国際仲裁-実務の基礎的ポイント-」が、第一東京弁護士会会報「ICHIBEN Bulletin」(令和4年11月号・No. 592)に掲載されました。
  • 藤 楓弁護士が第7期上海仲裁委員会において仲裁人に任命されました。
  • 藤 楓弁護士が第6期大連仲裁委員会において仲裁人に任命されました。
  • 藤 楓弁護士がKCAB INTERNATIONAL’s Panel of International Arbitratorsの仲裁人に指名されました。
  • 藤 楓弁護士が日本仲裁人協会(JAA)の事務局次長に就任しました。
  • 藤 楓弁護士がInternational Chamber of Commerce (ICC) のAlternate Court Memberに就任しました。